代表紹介

リハミー Reha-Me 代表 セラピスト 理学療法士

■ 自己紹介

Reha-Me代表:梶原 文規(かじわら ふみのり)

僭越ながら少し自己紹介をさせて頂きます。
私は東京都八王子市で生まれ、その後東京の西部にある日の出町に引っ越します。
高校・大学は八王子で過ごし、結婚してから数回引っ越しを行い、現在は八王子市で妻と子供2人の4人でまったり暮らしています。
青春時代を八王子で過ごし、一番落ち着くことから、現在は八王子を拠点に現在活動しております。

<趣味>音楽鑑賞(ロック好き)、散歩、読書、人体、野球観戦
<嗜好品>納豆ごはん、ラーメン、豚汁、たまご料理、コーヒー、柿の種
<好きな言葉>「心身相関」、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」、「無知の知」

ここからは、現在に至るまでの経緯を簡単に書きます。

高校時代はなんとなくDNAの研究者になろうと考え、その系統の大学に入学しました(笑)。しかし、入学後は動物実験と顕微鏡をのぞく日々が続き「これは自分に合っていないな...」と思いつつ悶々とした気持ちで過ごしていました。
なんとなく「人間と向き合う仕事がしたい」と思っていたところ、とある知人から理学療法士の存在を教えてもらったことがきっかけで、理学療法士の資格を取る決意を固めて理学療法士の養成校に入学しました。


資格取得後は病院で勤務しました。そこでは主に脳卒中、大腿骨頸部骨折術後、膝関節人工関節置換術、脊椎圧迫骨折の方が自宅に帰ることを支援するリハビリ業務を行っていました。
病院勤務して3年目の時に退院した患者さんの自宅に行き、生活している様子を見たときに入院中に行っていたことができていないことに衝撃を受けました。


そして、退院後の患者さんの生活に興味がわき、在宅リハビリ(訪問、通所)の世界に行きました。病院時代は勝手に回復する段階の患者さんが多かったですが、在宅の世界では自然と回復する時期は過ぎている為、回復してもらう為にたくさんの手技やトレーニング理論を勉強しました。


施設・在宅と様々な場所で様々な疾患や症状と長年向き合ってきましたが、病院時代と違って改善しないケースを多く経験し自己嫌悪に陥りました。
そこで、私は様々なセミナーに参加したり読書やDVD学習などを日々行い技術を磨き、一人でも多くの方を改善したいという思いでやってきました。


生活期(訪問、通所)では、利用者(患者)さんだけでなく、ご自宅で介護される方や介護スタッフの腰痛、肩痛、膝痛、腱鞘炎の症状も多くみてきました。
その人たちが困っている様子を見て、「自分なら役に立てるかも」と思っていました。
さらに疾患の後遺症の方からも「どこか個別で見てくれる場所を紹介してください」と言われたことが多々ありました。
このような経緯で当サロンを開設する運びとなりました。


長々と書いてきましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。現在は組織で働きながら整体院を行っており、自分のペースで仕事ができているのでとても毎日が楽しいです。今後も1対1のクライアントさんとの時間を大切にし、個々の症状・生活と真剣に向き合いたいと思っております。


 <略歴>

【学歴】
1998年03月 東京都立南多摩高等学校卒業 

2002年03月 東京薬科大学 生命科学部 卒業

2006年03月 埼玉医科大学短期大学 理学療法学科 卒業
2019年03月 国際医療福祉大学大学院 修了(保健医療学)

【職歴】
2006年04月~ 某医療法人 リハビリテーション科
2010年04月~ 某営利法人 訪問リハビリ部門責任者
2015年11月~ 某営利法人 通所介護施設所長兼管理者
2020年03月~ 整体院 Reha-Me開設
※現在、某訪問看護ステーションにて勤務中
 
【勉強会・講師活動】
2014年から所属法人、自己主催、外部講師として年10~20回程講師をさせていただいております。いくつか抜粋して以下に記載させて頂きます。

2014年 埼玉在宅勉強会 末期がんの疼痛について発表
2015年 某営利法人 介護技術セミナー講師
2015年 某営利法人 肩こり・腰痛ワークショップ講師 (年3~4回程度)
2015年 リハビリ勉強会まなびや 主催(年5~6回程度)
2016年 TAP UP TV出演➔こちら
2017年 某営利法人 セミナー講師(表題:運動連鎖を考慮した動作分析)
2018年 アウトプット勉強会 開始(年4~5回程度)
2019年 東京都理学療法士学会学術大会 一般演題発表
2020年 某営利法人 立ち上がり動作セミナー講師

【資格】
・理学療法士(脳卒中認定、地域理学療法認定)
・保健医療学修士
・呼吸療法認定士
・介護支援専門員

・福祉住環境コーディネーター2級 

・Spine Dynamics療法上級セラピスト認定資格
・NASYUインソールアドバンスマイスター資格
・上級バイオ技術資格

【ブログ・SNS・サイト運営】
2012年~ アメブロにて臨床日記ブログを開始➔こちら
2017年~ リハビリ・セラピー情報サイトTherapy Freak運営開始➔こちら
2017年~ ポケットセラピストニュースのコラムを担当➔こちら(現在、終了)

他、SNSアカウントはこちら。
Twitter@kajikaji_pt@reha_me
Facebookfuminori kajiwara
Instagramreha_me.kajiwara
▮公式LINE@:@zht2216k(現在停止しております)

Reha-Me リハミー 整体 リハビリ

今までたくさんの人との出会いがあり、今の私がいます。
今まで関わってくれた人々に感謝すると共に、今後も関わっていただきたいと思います。
さらに、今後出会う皆様とも真剣に誠実に関わっていきたいと思っております。